西中VOICE
カテゴリー:お知らせ 学校生活

ある日の授業風景を紹介します

今日は、1年生クラスで行われた理科の授業風景を紹介します。

写真 2016-09-09 18 49 44 この日の授業は、「植物の呼吸と光合成のはたらきを、BTB溶液を使って実験計画を立てる」という内容でした。生徒たちは、前時間までに液体の性質とBTB溶液の色の変化についてと、二酸化炭素の量とBTB溶液の色の変化については学んでいます。今日は、それらの性質を利用して、植物の呼吸と光合成の働きについて調べる実験を、BTB溶液を用いて計画を立て予想を発表し合いました。
グループ討論で本校が多用しているのが、「まなボード」です。まなボードとは、携帯式のホワイトボードのことです。話し合いの際には、班員の考えを一枚のまなボードに書き込みながら進めます。
「植物って光合成のとき、二酸化炭素を吸うよね?」
「光合成するときは、日光が当たるけど、呼吸のときはどうだっけ?」
なんて、会話をしながら考えを一つにまとめていきます。
またある班では、
「日光って英語で何て言うんだろう?」「さぁ??Sun??」という会話が聞こえました。写真 2016-09-09 18 51 03
そこで、iPadを持ち出し、辞典で調べ始めました。

話し合いを終え、各班が発表します。先ほどの英語の班はというと、全て英語で書き上げていました。それにはクラスメイトも感心していました。
そして、最後に答え合わせをしました。実験結果を見せました。納得いく人も納得いかない人もいたので、どうしてその結果になったか、考察はiPadで提出する宿題になりました。

 

image 先日、写真 2016-09-09 18 50 55本校で実施した新学力テストに向けての模試では、理科の問題でありながら、英文で質問されるという問題がありました。また西中では、iPadを使った宿題が出ています。特に英語は、自分が話した英文をiPadで音声として先生に送り、先生に発音のチェックをして返信してもらいます。そのような細やかな指導が英語への興味関心につながっているように感じました。そして、今回理科の授業でも、自然に「英語で」という発想に結びついたのでしょう。彼らの学びは、教科の枠を越えてどんどん広がっていきます。(教員K・Y)





























































このページの先頭へ